
のぼりの由来ははっきりしませんが、旗がのぼるからきたんじゃないかと言われているんです
意外と知らないのぼりの由来とは
私たちが日常の中で当たり前のように目にするのぼり。
なんだか昔に比べてよく目にするようになった気がします。
インターネットでものぼりのお店が人気だそうです。
なんでも値段も安く、簡単に頼めることが評判と集めているからだそうで、私ものぼり旗工房というお店の名前を聞いたことがあります。
のぼりを注文した事なくても聞いたことはあるんですからのぼりのお店が人気というのはわかる気がします。
そんなのぼり。
気になってしまったんですがのぼりってどこから来たんですか?のぼりの語源ってなんですか?のぼりの由来とはなんですか?こんな風な質問をされて、パッとすぐ答えが出る人って、そうそうなかなかいないんじゃないでしょうか?そりゃそうですよね?普段日常生活を普通に送っていて、のぼりに関する知識が必要なんてこと、のぼりに関するメーカーなどででも働いていない限り、そうそう関係のあることじゃありませんよね。
でもちょっと知っておくとのぼりに対して、違った見方ができるようになるかもしれませんよ。
それはそうとのぼりって、その由来ははっきりしているわけではないようですが、一説によると高い場所に上る・・・旗が上るといった様子を表して、上るからのぼりといわれ始めたんじゃないか、とも言われています。
よく似たようなものとされるのが旗ですが、旗と区別するためもあるのでしょうかね~。
戦国時代ののぼり